授かりし命をつなぐ道

紫微斗数鑑定をしながら、ヲシテ文献や大自然の法則について研究しています

ネクラ(根暗)とネアカ(根明)


ポジティブこそ良いことだとされやすいですが、人間は皆ネガティブな部分を持って生まれてきます。

私が鑑定している欽天四化紫微斗数では生年ABCDという生年四化を使いますが、どなた様の命盤にもこの4つの星が12宮のどこかに入っています。つまり、この4つの星(良し悪しきの意味両方ある)をどう使って、どのように人生を送っていくかが人生の要諦となるのです。

その生年D(化忌)は、前生の債・ネガティブ・執着・拘り・欠点などという意味があります。みんなこの星を持って生まれてきているということは、誰でもネガティブな一面を必ず持っていうということです。逆に生年A(化禄)は、ポジティブ・楽観的という意味があるので、この部分では楽しく、ポジティブに取り組むことができます。

では、D(ネガティブ)とA(ポジティブ)を比べるとどちらの威力が強いでしょうか。

Dの威力の方が圧倒的に強いです。これが原理原則です。前生の負債がある部分ですから、必ずしなければならない、だから強いのです。例えば、生年Dが子女宮に入っていたら、前生子女宮のこと(例えば子ども、生徒、教学)に債を残して自分は死んだと見ます。また生年Dが福徳宮に入っていたら、前生福徳宮に関すること(例えば心の健康、先祖のこと)に債を残して自分は死んだわけです。ちなみに私は子女宮に生年Dを持っているので、今の仕事をしているのだと思います。

やり残していることは、中途半端にほったらかしにできないので、重たい荷物を背負わせ忘れないようにさせるわけです。だからネガティブ、執着という意味があるのだと私は解釈しています。

以上により基本的に人間と言うのは、根暗の要素が誰にでも多分にあります。特に日本人は理由があって、その要素が非常に強い傾向にあります。ですから、無理にポジティブ思考に持っていっても、疲弊する人が多いように思います。

特に学校現場では、ポジティブこそ良いことだ!元気があって主体的であることこそ良いことだ!という風潮に全員をガサーッと持っていってしまうと、ある一定数の子ども、先生たちも当然ついていけなくなります。

では、ネクラ・ネガティブが良いのか?と言うと決してそういうわけではありません。また、ずっと悩んで動けないでいると、自分の命を生かすことはできません。

必ず向き合わないといけないネクラの部分、ネガティブな部分を
どう生かしていくのかということが重要なのです。


例えば、芸術、学問、発明、研究などはDの要素を非常に必要とします。グッとのめり込める人ほど、素晴らしい成果を残します。

一つ例を出すと、アスペルガーと言われる方で特段にすごい成果を残す場合がありますが、これは生年Dを上手に使っているケースだと思います。
私も教育現場でアスペルガーの子どもを教えたことがありますが、凡人では到底無理なのめり込み方、力の発揮の仕方をします。

ただ、理解の仕方、取り組む順序や資料の整理の仕方も独特ですから、バランスや速度、締め切りなど細かいルールやノルマを課してしまうと一気にその子どもの良い部分が崩れ落ちます。

上の例に関わらず、人間は皆、自身の生年Dを上手に発揮することができないと、途端がバランスを崩し人生をこじらせることになります。
ですから私は生年D、(つまりネガティブ・拘り・しにくさ)こそ宝だと主張したいのです。
このようなことがもっと教育の世界で語られることが理想だと常々考えています。(了)

春分の日


今年は、非常に天候が荒れた春分の日でした。
朝から暴風が吹き荒れ、夜になると猛吹雪。
風で車のハンドルがとられないよう帰宅したのも季節外れの良い思い出になりそうです。

しばらく投稿が空いておりましたがYOUTUBEの開設のための準備や、撮影の諸々に取り組んでおりました。

「あめなるみち」というチャンネル名でこの度動画を始めます。
ご登録、ご視聴頂ければ幸いです。

「あめなるみち」を立てて生きてきた原始日本人の姿や、本来の人間の生き方、日本の歴史、『ホツマツタヱ』、紫微斗数、人生におけるあらゆる悩み(人間関係、進路、適職、使命)などなど、あらゆる方面からお話させて頂く予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

youtu.be

お子様の進路選択①


12月に入ろうとしておりますが、受験生(特に一般入試)はここからが本番だと思います。

自身が受験生の時からずっと感じていたのは、9月10月が新学期だったら良いのにということです。なぜ雪が多く、また風邪が流行する時期に試験があるのだろうか。そんなことを考える私はひねくれ者なのかと言えば、どうやらそんなこともないようです。

私は昔、大きく体調を崩したときに、野口整体に出会いました。上のことを先生に質問してみたのです。その先生から教えて頂いたことは、「人間の身体というのは、骨盤が閉まってくる9月が一番コンデションが良いので、本当は入試や新学期も秋にあると、良いんだ」ということでした。

4月~夏に向けては暑さに備えて骨盤が開いてくる時期なので、身体に力が入らずにぼーっとしてしまう。逆に9月~冬に向けては寒さに備えて骨盤が閉まってくるので、身体に力が入って集中しやすいとのことでした。

自然の摂理に基づいて生きるというのは、なるほどこういうことにも繋がっているのだなと非常に納得したことがあります。では何故、そんな時期に入試があるのでしょうか?正解はいくつかあると思いますが、ご興味のある方はまた考えてみてください。

以上のことを踏まえても、受験というのは非常に不自然なものだということが分かりますし、人間の身体にとっても非常に無理を強いられるものなのです。
しかし、現状の教育システムに完全に逆らって生きるというのも、中々難しいため(逆らってでも本道を歩こうとする勇気と確信をお持ちの方は、自身で道を確立していくのが良いでしょう。)その中でもお子様にとってベストな方法を探っていったり、様々な方向からの視点を養うことが、親や教師の役目だと私は考えております。

さて、まず進路選択でよくある質問が自分は文系か理系か、また自分は一体何に向いているかというご質問です。現代は学部が細分化されているため、中学校の時から文理選択を迫られるお子様もみえます。

例えば将来、医者や看護師になりたいのであれば理系を選択します。特に数学と理科の選択が複雑です。簡単に書くと数Ⅲまで必須なのか、または化学は必修なのかなどそういう細かい選択が必要になるということです。
また歴史を勉強したいということであれば、文系を選択します。理系に属してしまうと古文や現代文の授業が減るため、やはり文系を選択しておいた方がよい。

受験する大学や学部によって科目が細かく決まっているため、取得する授業もそれに応じて選んでいかないといけないというのが現在の教育システムなのです。

だが!しかしです。。。人間の脳の中身や性質というのはそんな単純に分けることができません。また様々な縁の中で、やりたいことが変わることもあるし、そもそも機械的に分けること自体が不自然なことだということを、今回述べてみたいと思います。

高校の教員をしていた経験では、どこの学校も大体高校1年生の夏~秋にかけて文理選択を行っていました。入学早々、学校に慣れる慣れないの時期にそんな大切なことを選ばないといけないのも、子どもたちも大変だと思います。また担任によっては丁寧に面談してくれない場合もあるのが現実です。そして、この辺りから勉強や高校生活のリズムに乗れなくなり不登校になる場合もあります。16歳17歳のころの自分を思い出してみてください。繊細で、傷つきやすく、感性が本当に豊か。まるでスポンジの如く様々なことを吸収していく時期でもあります。

また文頭にも書きましたがただでさえ5月や6月は頭や身体がぼーっとしているのに、選択を迫られる事項がたくさんある。5月病というと言葉は簡単かもしれませんが、とにかく自然の流れと反しているのと、情報過多で心身がついていかないのです。

現実を知る上でも、親御様や紫微斗数を学ばれている方(こういうことも知った上で鑑定されると深い鑑定ができるようになると思います。)に参考になれば幸いです。
次へ続きます。

やわすこころの真髄


通信講座「あめなるみち」を受講して下さっている皆様ありがとうございます。
第二回の後半も本日中(11月14日)にアップされますので、どうぞご覧ください。

今回の内容は、ざっくり以下のような感じです。

・なぜいじめがだめなのか、子どもに説明できますか?
・原始日本人が理解していた「カミ」の概念
・ホツマツタヱと日本書紀・古事記を比べる
・「やわすこころ」の真髄
・真理や真実を学ぶとどうなるか

特に今回は、松本善之助先生が遺された『三書比較ホツマツタヱ』を用いて、『日本書紀・古事記』と『ホツマツタヱ』を比べる作業をしてみました。(資料を見ると一見「??」と思うかもしれませんが、難しくないようにお話しましたので、気軽にご覧ください。)

 


「ヨモツヒラサカのコトタチ」の場面を深く読み取ることで、夫婦関係の在り方、親子関係の在り方、また恋人友人同僚全ての人間関係の本来の在り方が理解できると思い、説明を試みました。「やわすこころ」の真髄に迫りたかったからです。また各々皆様の方でご覧頂き、深めてくだされば幸いです。

juku-kawagoe.thinkific.com

bookplt.com

教育問題を宇宙自然の法則で考えてみると・・・


11月に入って毎日暑い日が続いておりますが、お元気に過ごされているでしょうか。
季節の変わり目はただでさえも自律神経が乱れやすいですが、今年は特に寒暖差が激しいため知らず知らずのうちに、ダメージがあるかと思います。
秋の夜長、夜更かししたい気持ちになる季節ですが、どうぞご無理のないようお過ごし頂ければと思います。

さて、通信講座『あめなるみち』~次世代へ繋げていきたい大切なこと~
第二回目の前半をアップしました。

ホツマツタヱや歴史の話とは少し趣が違い、前半はお子様の教育問題を取り上げました。今の時期、ちょうど進路選択や受験が間近になってきており(大学の推薦入試などはもう既に終わっているかもしれませんが)、進路相談や進学相談が増える時期です。

普通の進路相談でしたら、ある程度決められたレールに乗っていれば入試まで辿り着くことができますが、不登校・発達障がいであったり、親子の間でどうしても会話が成立しないとなると、進学の話の前に整理しなければならないことが多く出てきます。
場合によっては今生だけのものではなく、前生のものも含めてということもあるでしょう。

私は教育問題も全て紫微斗数や宇宙自然の法則で説明できると考えております。今回はその一端を講義してみました。現在子育てや家族の中の人間関係で苦しい想いをしている方、子育て中の親御さん、教育関係の仕事に就いている方、将来親になる予定の方、特に見て頂きたいです。

本来教育というのは、自分の子どもがいるいないに関わらず、時代を次へ繋いでいくために大人が果たして行かなければならない大きな責任です。それを「トノオシエ」と言いました。

自身はもう子育てが終わったから関係ない、自分には子どもがいないから関係ないでは済まされない、社会全体で取り組むべき内容だと私は考えています。なぜそこまで強い信念で以て言えるのか・・・動画の中で色々な方向から詳しく話していますので、続きは講座に譲ります。

いつもご覧くださっている方、本当にありがとうございます。

juku-kawagoe.thinkific.com